2023年2月1日ポイラボウェブサイトが復旧しました!
2023年1月21日より、海外からの不正アクセス攻撃をうけ、ポイラボのドメインが使用できない状態です。2023/1/28 現在では原因を特定しウェブサーバーの初期化作業を完了しており、ドメイン管理会社の復旧対応待ちです。
復旧まではポイラボのウェブサイトおよび、メールアドレスが使用できないため、yutapoi.com内に仮のウェブサイトを公開しています。
ドメインが復旧次第、ウェブサイトをポイラボのドメインに戻して公開いたしますのでしばらくお待ちください。
ポイラボのメールが使用できないため、お問い合わせの際は 問い合わせフォームまたはyutapoi[at mark]gmail.com までご連絡くださいますようお願いいたします。
2022.10.02 沖縄市民会館 大ホールで開催される
琉球舞団 昇龍祭太鼓 沖縄公演 ~SHORYU A NEW TRADITION~
にポイラボ出演いたします。
昨年11月に出演させていただいた10周年記念公演が更に進化し再演決定@沖縄!
パワフルな昇龍の皆さんの太鼓はもちろん、様々な演出を取り入れたステージはとっても魅力的で楽しいです!
ポイラボは昇龍祭太鼓の皆さんとのコラボパフォーマンスと、ポイラボショー、そして殺陣演出の振付指導で参加して会場を盛り上げます!
沖縄の皆さん、是非この機会にお越し下さい!
ポイカメラ
yutapoi
ポイラボが実際に検証したビジュアルポイ・LEDポイの軌跡の動画が欠損なく撮影できるカメラのリストです。
設定に関する記事はビジュアルポイ、LEDパフォーマンスの映像(動画)撮影の仕方を参照してください。
写真についての記事ではありません。
更新日:2021/12/06
一眼レフ・ミラーレス
|
撮影可能 |
撮影不可 |
ミラーレス |
Nikon Z5, Z50, Z6, Z7 Z6II, Z7II, |
Sony α7III, α7C, α7RIII
Canon R, R3, 6DmkII, 6D,
|
ビデオカメラ |
SONY AX700, AX100, ILME-FX6V, PXW-FS7
Blackmagic Blackmagic Pocket Cinema Camera,
|
|
アクションカメラ |
GoPro Hero9, Hero8, Hero6,
|
SONY FDR-X1000V |
360 カメラ |
Ricoh Theta V
Insta 360 X2
|
|
かねてから噂を耳にしていた(というか番組をよく見ている)「ワイルド・スピード森川」さん、いつかポイを回したいと問い合わせが来ると思って準備していましたが今年、ついにその日が来ました!
ワイルドスピード森川さんがポイに挑戦!
ポイ達人としてYutaが指導・出演しました。
振付ではAsukaも参加しました。
誰もがおどろくスピードポイを習得する森川さんのパフォーマンス、必見です!
24時間テレビにポイラボ出演、演出協力、技術指導、機材協力で参加し、ヒルナンデスの皆さんとLED大パフォーマンスを行いました。
りんくまさん、ぺこぱさんとのビジュアルポイパフォーマンス(番組内ではLEDジャグリングとも表記されていました。)、そして今回パフォーマンスのテーマ「エンターテインメントの火を消さない」をビジュアルポイ用いた光のトーチ*を使って演出しました。
*ビジュアルポイを使用したトーチ演出はポイラボYutaが作り出した独自の特殊効果演出です。
これまでYutaの個人アカウントで発信していましたが、ポイラボのSNSアカウントを解説いたしました。
フォローよろしくお願いします!
Instagram : poi_lab
Twitter : POI_LAB
※これまでの出演歴を連続して順番に投稿していたら、Twitterからスパム判定されて検索から「ポイラボ」ワードが消滅させられました・・前途多難です。
ビジュアルポイを使って始めてパフォーマンスするまでの基本的な流れをまとめました。
本番までの期間を逆算し、ビジュアルポイを使用できるか、他のLEDポイを使用するべきかなどの参考にご覧ください。
これまで、POI UNIやポイコミュニティーにあったレッスン動画を、ポイラボページ内でも閲覧できるようにしました。
特にビジュアルポイで検索される方が多いので、ビジュアルポイを使用するまでに必要な基本のレッスンを中心に掲載しています。
より高難度の技を練習する場合は POI UNIをご覧ください。
https://www.poi-lab.com/poibasictutorials/
全開好評だったプログラムワークショップ、リクエストを受けまして再度開催いたします!是非この機会にビジュアルポイをお持ちの皆様は一緒にスキルアップしましょう!
【前回の参加者の皆様の声】

ワークショップ概要
ビジュアルポイのソフトウェア LT COMPOSERver 3.3の素晴らしい機能と、近日発表される新型のver3.4(一般未発表)に含まれる新機能をつかった便利なプログラムテクニックをご紹介。
使用方法を基礎から丁寧に学ぶことができ、
また基礎をベースとしてパフォーマンス用のプログラムを効率的に作成する応用技まで学べるワークショップです。
なんとなくでも十分使えるけれど、基礎が分かるともっと便利な新ソフトウェア!
かっこいいパフォーマンスを作ってポイの魅力を世に広げられるよう、一緒にレベルアップしましょう!
※最新版をダウンロードされていない方は以下からダウンロード可能です。
▽ソフトウェア LT Composer 3.3
LT COMPOSER 3.3
mac
https://www.lighttoys.cz/media/2020/08/LtComposer-3.3_MAC.zip
windows
https://www.lighttoys.cz/media/2020/08/LtComposer-3.3_WIN.zip
※ワークショップ参加申し込み者には最新版のディベロッパーバージョン 3.4dev18をお送りします。
以下、ワークショップ詳細です。
講師
Yuta
講師作品例
開催日
3月25日木曜
- 基本19:00 - 20:15
- 応用20:30 - 21:45
各75分
概要
①基本
最新版のLT COMPOSERの使い方を初めての人でも使いこなせるように分かりやすく一緒に学びます。便利なショートカットなども覚えることで操作がスピードアップします。
- 画像フォルダ、画像ファイルの取り扱い方法
- タイムラインの操作方法
- エディットペインの操作方法
- 音楽の取り扱い
- シーケンスの作り方
- ポイへのアップロード操作方法
- リアルタイムプレビューの操作方法
②応用
効果的なパフォーマンスを作るための基本のエフェクト(フェードイン/アウト、ストロボ etc)の作り方、BPMに合わせたパフォーマンスの作り方を学びます。基本のワークショップで覚えた基本の操作を使用することでスムーズかつスピーディーにエフェクトを使えるようになります。
- Visual Poi Zoneの紹介、画像の使用方法
- エフェクト画像の使い方
- 複数ポイのエフェクトの作り方
- BPMと振付・プログラムの基本
- 効率的なエフェクトの組み方
- 音楽に合わせたプログラム作成
- etc..
料金
()内はポイショップでの購入者向け価格
①3800円(3000円)
②3800円(3000円)
①・②両方 6500円(5000円)
会場
ZOOMミーティング
zoom ウェブサイト
※ミーティングID、URL等はお申込みフォームからご連絡いただいたメールアドレスに直接ご案内します。
定員
各、5~20名
※注意事項
事前にZoomをご利用しながらプログラムを行える環境をご用意ください。
例:iPad(iPhone)でzoomにアクセスしつつパソコンでプログラムを行う。
お支払い方法
銀行振込(三菱UFJ銀行)
申し込みフォーム
3/24 19:00 締め切り
https://forms.gle/QrFGsDo8BuPKCp2f8
※事前資料をお送りするので上記締め切りまでにお申し込みください。